小なす(準備中)

  • 栽培地・栽培者:鹿児島県指宿市
  • 品種:当初、京都で栽培されていた小なすから「指宿1号」「指宿2号」を選抜。昭和11年、県の農業試験場で「早生真黒」の系統品種「都千成」からの分系品種「御幸千成」が育成された
  • 来歴:温泉を活用した促成栽培で、昭和15年頃に全盛期となり、昭和40年代まで隆盛を極めたが、その後次第に減少。現在は数名の農家が伝統を守りながら業務用に栽培している
  • 特徴:果実は整卵形、濃黒紫色で光沢があり、着色がよく、果肉はやわらかい
  • 入手可能時期:
  • 利用方法:

※参考文献:「地方野菜大全」芦澤正和監修(農文協) / 「47都道府県地野菜/伝統野菜百科」成瀬宇平・堀知佐子著(丸善) 

伝統野菜・在来野菜トップ
伝統野菜・なすのリスト

カテゴリー: 伝統野菜・なす パーマリンク