グラハムのレシピ

007ピーマンと塩昆布のあえもの

ピーマンと塩昆布のあえもの

夏の食材、ピーマン。たくさん食べるのは意外に難しいものです。今回は、そのピーマンを簡単な調理で食べやすくしてみました。ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもなる一品です。盛りつけたあと、上にすりごまをふってもいいでしょう。味の濃淡は塩昆布の量で調節してください。

■材料:2人分

  • ピーマン:5個(たまたま5個あったので)
  • 塩昆布:10グラム(細切りになっているもの。昆布の佃煮でも可)
  • 水、日本酒、ごま油:各茶匙1杯程度

■作り方

  1. ピーマンは縦半分に切ってヘタを取ってから、5ミリ以下ぐらいの厚さに切る。
  2. 鍋に水、日本酒、ごま油を入れる(水、日本酒はピーマンを早くやわらかくするため、ごま油は香り付け)。
  3. 2の鍋に1のピーマンを入れて中火にかけ、箸でよくかき混ぜる。
  4. ピーマンがしんなりとしてきたら、塩昆布を投入。
  5. 全体に味がなじんだらできあがり(目安は火にかけてから5分ぐらい)。 

グラハムのレシピtopへ
野菜を食べるtopへ

カテゴリー: グラハムのレシピ パーマリンク