投稿者「itagaki」のアーカイブ

小なす(準備中)

栽培地・栽培者:鹿児島県指宿市 品種:当初、京都で栽培されていた小なすから「指宿1号」「指宿2号」を選抜。昭和11年、県の農業試験場で「早生真黒」の系統品種「都千成」からの分系品種「御幸千成」が育成された 来歴:温泉を活 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

伊敷長なす(準備中)

栽培地・栽培者:鹿児島県 品種: 来歴: 特徴: 入手可能時期: 利用方法: ※参考文献:「まるごと楽しむナス百科」山田貴義著(農文協) 伝統野菜・在来野菜トップ 伝統野菜・なすのリスト

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

薩摩白なす

栽培地・栽培者:鹿児島県 品種: 来歴: 特徴:淡緑色の在来白なすで、丸なすと長なすがある。果皮はややかたいが、果肉は柔らかく、アクが少ない。種子の充実が遅いので、口当たりがよく、食べやすい 入手可能時期: 利用方法:焼 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

御幸千成なす(準備中)

栽培地・栽培者:鹿児島県 品種: 来歴: 特徴: 入手可能時期: 利用方法: ※参考文献:「まるごと楽しむナス百科」山田貴義著(農文協) 伝統野菜・在来野菜トップ 伝統野菜・なすのリスト

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

白なす(準備中)

栽培地・栽培者:宮崎県西諸県郡 品種:鹿児島県の「薩摩白なす」と同系統だと思われる 来歴: 特徴:長なす型と米なすに近い中間型が多い。果皮は淡緑色 入手可能時期: 利用方法:煮物や汁物にした場合、汁の色を汚さず、煮崩れし … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

企救長なす(準備中)

栽培地・栽培者:宮崎県 品種: 来歴: 特徴: 入手可能時期: 利用方法: ※参考文献:「まるごと楽しむナス百科」山田貴義著(農文協) 伝統野菜・在来野菜トップ 伝統野菜・なすのリスト

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

佐土原なす

栽培地・栽培者:宮崎県の佐土原町から西都市や宮崎市の一部はかつて佐土原藩の領地だったことからついた名 品種: 来歴: 特徴:黒紫~赤紫色の長なす。焼くととろけるような肉質で、焼きなすには最高といわれる。新潟の焼きなす、久 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

肥後むらさき

栽培地・栽培者:熊本県熊本市界隈 品種: 来歴: 特徴:地元の在来種である赤なすを品種改良したF1種。果皮は赤紫色で、でっぷり大きく、果肉はゆるやかで柔らかい。アクが少ないので、生食でもよく、みそ汁に入れても汁がにごらな … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

熊本大長なす

栽培地・栽培者:熊本県植木町が中心 品種: 来歴: 特徴:長なすの中でも60~70cmにもなる品種。筒状なので、どこを切っても同じ大きさになり使いやすい。果皮はややかたいが、果肉はジューシーでアクが少なく、柔らかい 入手 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

熊本長なす(準備中)

栽培地・栽培者:熊本県 品種: 来歴:宮崎の「佐土原なす」から改良したものといわれるが、導入経路や年代は不明 特徴:長なすでありながら早生、多収性。果肉はやわらかく、種子が少ない。果皮は赤紫色で、弾力に富んでいる 入手可 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |