月別アーカイブ: 2011年8月

とうがん汁

 夏が旬なのに「冬瓜」と書くのは、うまく保存すれば冬までもつからといいますが、試したことはありません。ほんとかな? 夏の食卓によく登場した「とうがん汁」。母から習った作り方は、これだけでいいの? というくらい簡単。暑い季 … 続きを読む

カテゴリー: ぶんのレシピ |

007ピーマンと塩昆布のあえもの

夏の食材、ピーマン。たくさん食べるのは意外に難しいものです。今回は、そのピーマンを簡単な調理で食べやすくしてみました。ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもなる一品です。盛りつけたあと、上にすりごまをふってもいいでしょう。味 … 続きを読む

カテゴリー: グラハムのレシピ |

まいにち、くだもの

著者: 鳥越美希 発行年月日: 2009年4月24日 発行元: キクロス出版 ISBN: 978-4-86220-433-2 ■ひとこと 著者の鳥越美希さんは、料理研究家、日本茶インストラクター、管理栄養士。大妻女子大卒 … 続きを読む

カテゴリー: |

初めてのフルーツカッティング

著者: 平野泰三 発行年月日: 2008年11月28日 発行元: 講談社 ISBN: 978-4-06-214999-0 ■ひとこと 著者の平野泰三さんは、フルーツアーティスト(商標登録済)。現在、フルーツパーラー「サン … 続きを読む

カテゴリー: |

野菜を、喰らう

監修: 成田憲逸(大祐) 発行年月日: 2011年6月14日 発行元: ブックマン社 ISBN: 978-4-89308-751-5 ■帯から えっ、和食等だからルッコラを食べる機会がないって? 蕎麦にすごく合うよ。 岸 … 続きを読む

カテゴリー: |

旬がまるごと かぶ

発行年月日: 2011年1月 発行元: ポプラ社           ■目次 つくった人 フードグラビア 東海林 晴哉 図鑑 かぶ 取説 かぶ 特集 スーパーかぶ!!/美白かぶは、こうして生まれる。/背景、蕪主各位。/マ … 続きを読む

カテゴリー: |

旬がまるごと にんじん

発行年月日: 2010年11月 発行元: ポプラ社           ■目次 つくった人 フードグラビア 野川かさね 図鑑 にんじん 取説 にんじん 特集 ジョッキでおはようございます/究極ジュースの作り方/タルタルソ … 続きを読む

カテゴリー: |

地なす(準備中)

栽培地・栽培者:宮古島 品種: 来歴: 特徴:紫、緑、淡緑色のもの、形も卵形から細長いものまでさまざま。かたくならないうちに収穫するが、ややかたくなっても皮をむけば料理できる 入手可能時期: 利用方法:かつては単品で味噌 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

あきなす(準備中)

栽培地・栽培者:沖縄県 品種: 来歴: 特徴: 入手可能時期: 利用方法: ※参考文献:「まるごと楽しむナス百科」山田貴義著(農文協) 伝統野菜・在来野菜トップ 伝統野菜・なすのリスト

カテゴリー: 伝統野菜・なす |

小なす(準備中)

栽培地・栽培者:鹿児島県指宿市 品種:当初、京都で栽培されていた小なすから「指宿1号」「指宿2号」を選抜。昭和11年、県の農業試験場で「早生真黒」の系統品種「都千成」からの分系品種「御幸千成」が育成された 来歴:温泉を活 … 続きを読む

カテゴリー: 伝統野菜・なす |