月別アーカイブ: 2010年11月

2010年11月13日(土) 小真木(こまぎ)大根

山形大学農学部で開かれる、山形在来作物研究会(以下「在作研」)のフォーラムに参加するため、鶴岡市に出かけた。私たちは、ちょうど1週間前の土曜日、11月6日に、[野菜の学校]で庄内野菜を取り上げたのだ。なぜか庄内づいている … 続きを読む

カテゴリー: ベジ旅 |

[野菜で元気!]第6回 2月の野菜

~春菊~ 御倉多公子(おんくら・たきこ)さんのキッチンガーデンコラム、「育てる&食べる 野菜で元気!」。第6回目、2月の野菜は冬の定番葉野菜のひとつ、「春菊」です。 来歴や栄養、大葉種・中葉種・小葉種の区別、育て … 続きを読む

カテゴリー: 野菜で元気 |

[野菜で元気!]第5回 冬はじっくり土づくり

~スローペースでいきましょう~ 「育てる&食べる 野菜で元気!」、第5回目のコラムは、「冬はじっくり土づくり~スローペースでいきましょう~」。 春の植えつけに備えて、冬のあいだにすべきことは畑の土づくり。土をひっ … 続きを読む

カテゴリー: 野菜で元気 |

[野菜で元気!]第4回 1月の野菜

~ねぎ~ 「育てる&食べる 野菜で元気!」の第4回目、1月の野菜は寄せ鍋やすき焼きに欠かせない「ねぎ」です。 御倉多公子(おんくら・たきこ)さんの出身地、山形県酒田市の一部には、大晦日、床の間に太いねぎを飾るとい … 続きを読む

カテゴリー: 野菜で元気 |

[野菜で元気!]第3回 春の収穫を夢見て

~一年の計は、元旦にあり~ 「育てる&食べる 野菜で元気!」、第3回目のコラムは、「春の収穫を夢見て~一年の計は、元旦にあり~」。 次の春こそ野菜を育ててみたいな…と思うなら、冬のうちに土づくりなどの準備をしてお … 続きを読む

カテゴリー: 野菜で元気 |

[野菜で元気!]第2回 12月の野菜

~ラディッシュ~ 御倉多公子(おんくら・たきこ)さんの「育てる&食べる 野菜で元気!」は月に2回の更新で、その時期に応じた菜園作りのコツをご紹介するコラムと、旬の野菜をひとつ取り上げるコラムを交互にリリースしてい … 続きを読む

カテゴリー: 野菜で元気 |

[野菜で元気!]第1回 はじめよう、キッチンガーデン!

~おいしい野菜のある暮らし~ 御倉多公子(おんくら・たきこ)さんは、花と野菜を愛するガーデナー。 なかでもトマトの美しさにすっかり魅せられ、これまでに育てたトマトはなんと600種類以上!『トマトマニア』という著書も出して … 続きを読む

カテゴリー: 野菜で元気 |

野菜生活研究所について

野菜好きが集まり、食べたり話したりすることが楽しくて、この研究所をつくりました。 野菜には3つの側面があります。 生物、植物としての野菜 ⇒種を開発する人、保存する人、野菜を育てる人などにとっての野菜 商品としての野菜 … 続きを読む

カテゴリー: その他 |